こいけや

  •  ·  ミディアム
  • 623 人

ゲーム業界の片隅で生きてます。

数年前に最初の開発のリーダーだった人が亡くなってから、悔いのないように会える機会があれば会うようにしている。

リーダーはそこそこ有名な人だからニュースで知り得たけど、無もなき優秀な開発者の先輩方は亡くなってもそうやって情報は降りてこないだろうから難しいところである。

  • 7人

そんなこんなで誕生日。

5年前にがんになったから再発起こしてこの世とおさらばするのも覚悟してたのに生かされてるなと感じる。

  • 10人

小学生の時の担任がとある事件の被害者の担任だったことでニュースに出ているのを見てしまって気分が悪くなった。めちゃくちゃ聖人君子な振る舞いをしていたが、私の担任の時に酷いいじめを受けていたから何が世間では正しいのかさっぱり分からなくなったし、正直『憎まれっ子世に憚る』って本当なんだなとも思った。

  • 10人

予想通り株価が下がっていて、多分長期投資するぞ!ってなってた人でも損切りする人まあまあ居るんだろうなあと思う。

そのお陰で潤う人もいるので資本主義は弱肉強食。

  • 14人

横浜のアメリカ公園の見晴台で知り合いでもないのに齢60くらいのオッサンが若い子二人に馴れ馴れしく話しかけてたがある程度愛想笑いをして『じゃあ時間があるので』とすーっと離れていった。

せっかくの友達との楽しみにオッサン介入しないほうが良いよ…別に困ってもいない状況でしょうもない話振って一人満足してるという地獄絵図だった。

  • 20人

残りの健康な体をベットして楽しく仕事してお金稼がぐわー。

  • 21人

積立NISA、ここ暫くエグいことになっているが今年このまま駆け抜けるのかどこかで暴落くるのか…。素人には分からないしFXをやってるわけでも無いので静観してる。

株価って人間の予測や思惑で動いてるから短期決戦なんてよっぽどお金が有り余って遊びでやれるくらいじゃないとやれないよなあと感じる。

うちの曽祖父の父親は小豆相場(今で言う先物取引)で一夜にして財産を失って一家離散になったらしいので、家の家訓として「賭事禁止」になっているのは時代変わっても理解できる。

投資信託に関しては長期運用だからギャンブルではないのよなあ。

  • 25人

占いは当たるかどうかよりも、いかに相談者の心を冷静にして元気にさせるかみたいな部分があると思う。

勿論、当たるに越したことはないのだろうけど統計学だからその範囲で予測して本人が前向きになれるようにするのが一番かと。

今後を的中させてほしいとかまでいくと占いではなく預言になるから範疇超えてるのよな。

  • 25人

積もりに積もった事のせいだとは思うが、些細なことで殺意が湧いてくるのが自分でも怖い。

  • 26人

博物館とか美術館が大好きなのだが、いかんせん博物館の常設展示はこれでもかと情報を書いてくれる半面、私のように視力が弱くなった人間には読むのが困難な場合がある。かなりの頻度で。 

グーグル・グラスみたいなので説明文を選別して拡大して読みやすくするシステムが欲しいなあ…常設展示と言えども展示物はちょいちょい変わるのでシステム的に変更のしやすいものにしなきゃだろうけど。

  • 26人